内科・循環器科・糖尿病内科
当院の内科は従来の一般内科に加え、糖尿病診療・循環器診療に力を入れています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 (8:30 ~ 11:30 ) |
1 診 |
廣瀬 憲一 | 保刈 岳雄 | 廣瀬 憲一 | 河野 悟 | 廣瀬 憲一 | 廣瀬 憲一 |
2 診 |
保刈 岳雄 | 古賀 将史 | 石井 俊輔 | 廣瀨 剛 | 河野 悟 (内科・外科兼務) |
廣瀨 剛 | |
午後 (13:00 ~ 16:30 ) |
1 診 |
廣瀬 憲一 | 廣瀬 憲一 | 廣瀨 剛 | 篠 美和 |
廣瀬 憲一 | — |
内科
当院は循環器専門医が2名常駐しており、心不全や狭心症など心臓疾患の診療に力を入れています。
さらに多様な慢性疾患にしっかりと対応するため、糖尿病、腎臓病、呼吸器、消化器の専門医師を相模原協同病院や東京医大八王子医療センターより派遣して頂き、地域のかかりつけ医としての責任を果たせるよう体制を整えております。
循環器科

高血圧・狭心症・心筋梗塞・不整脈などの疾患を専門に診療しています。
当院では特に狭心症の早期診断に力を入れています。
従来の心電図や心臓超音波、24時間ホルター心電図に加え、心臓核医学検査を用いて診断しています。
心臓核医学検査は危険性の少ない検査方法で、かつ狭心症の診断精度が非常に優れている検査です。
また同時に狭心症の重症度も測定できます。
狭心症は進行すれば心筋梗塞を発症する危険がありますが、 当院ではこのような検査とあわせて総合的に診療し、早期診断の後、然るべき治療が適切に受けられるよう努めています。
糖尿病内科
糖尿病診療に当たっては、内科医師・眼科医師・管理栄養士・看護師が連携し診療にあたります。
糖尿病の治療は、栄養指導から始まり、糖尿病内服治療あるいはインスリン治療などを 患者様と相談しながら進めていきます。
また糖尿病でもっとも重要な問題は、 糖尿病性網膜症・腎症・神経障害・狭心症や足壊疽などの動脈硬化性病変です。
当院では糖尿病性網膜症に関しては眼科と連携し、早期発見・早期治療を心がけています。
糖尿病性腎症の予防としてACE阻害薬、ARBと云われる予防薬の早期投与を進めています。
最近は糖尿病性足壊疽の早期治療の重要性が再認識されていますが、当院では糖尿病療養指導士が 常駐しており定期的に皆様の足のケアを行っております。
そのほか、外来インスリン導入も行っています。
広瀬 憲一
専門 | 循環器疾患(高血圧・狭心症)・糖尿病 日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医 |
---|
循環器疾患、糖尿病を中心として診療しています。
風邪や急性腸炎などの急な体調の変化にも随時対応します。患者様と信頼関係を築きながら、その人にあった一番良い治療法を探すことを信条にしております。
積極的に往診も行っております。
地域の皆様に信頼していただける医師を目指します。
矢野 浩己
専門 | 日本循環器学会専門医、日本心臓血管外科学会専門医 日本胸部外科学会専門医、日本外科学会専門医 日本消化器内視鏡学会会員 |
---|
循環器領域から消化器・一般内科領域まで幅広く診断治療いたします。
内視鏡検査にも力を入れていきますので、お気軽に声をかけてください。
今後も地域医療に密着した歩みをしていく所存です。